ナンジャモンジャの木
松江城でみつけた「ナンジャモンジャの木」。
国内では、長崎県の対馬地方と岐阜県の東濃地方にだけ自生している大変珍しい木なんですって。
遠くから見ると 5月なのに雪が降り積もったように見えて、そよぐ風に揺れてとてもきれいでした。
学名は「Chionanthus retusus」で、「Chionanthus」は、「雪の花」という意味なんですって。
なるほど・・・でした。
投稿者プロフィール
- FMゲンキパーソナリティ
-
70年代80年代を語ることができる永遠の女子大生パーソナリティ。
【担当番組】
2007年4月~2008年3月:GENKIごきげんサテライト
2007年7月~2009年3月:あの日に帰りたい
2009年4月~現在:あの日のときめきカフェテラス
最新の投稿
松井えり2021.01.20歌ってみました♪ シリーズ☆
松井えり2021.01.07あけましておめでとうございます
松井えり2020.12.30あの日にかえりたい
松井えり2020.12.24いつかのクリスマス☆